66たけのこのだしフリット
だしプラス野菜のおかず



フリットはイタリア語で「揚げる」という意味。おいしい衣の隠し味はシマヤだしの素と冷えた炭酸水。たけのこのおいしい季節に試してほしいおすすめレシピ。
材料2人分
- たけのこ(ゆで)
- 80g
- 揚げ油
- 適量
■だしフリット衣(A)
- 小麦粉
- 50g
- 片栗粉
- 10g
- 炭酸水
- 75ml
- シマヤだしの素(粉末)
- 小さじ1
だしわざ準備物
-
小麦粉
-
片栗粉
-
炭酸水
-
だしの素
作り方調理時間 20分(たけのこのゆで時間は除く)
- ボウルに(A)の材料を全て入れて混ぜ合わせておく。
- 食べやすい大きさに切ったたけのこを(1)にくぐらせ、170℃の油で揚げる。
※炭酸水は、冷えたものを使うと衣がサクッと仕上がります。また炭酸水の代わりに白ワイン、ビールでも作れます。
※お好みで、だしマヨネーズ(マヨネーズ大さじ1、シマヤだしの素小さじ1/4を混ぜ合わせる)を添えてもよいです。
※ たけのこのゆで方(あく抜き)
1.たけのこの先端を斜めに切り落とし、1cm~2cm程の切り込みを入れる。
2.鍋にたけのこを入れ、かぶるくらいの水、「米ぬか」を入れて火にかけ、沸とうしたら落しぶたをして弱火でゆでる。(1時間~2時間位)
3.根元の一番太い部分に竹串がスーッと通れば、火を止める。
4.ゆで汁につけたまま完全に冷ましてから、皮をむく。
※お好みで、だしマヨネーズ(マヨネーズ大さじ1、シマヤだしの素小さじ1/4を混ぜ合わせる)を添えてもよいです。
※ たけのこのゆで方(あく抜き)
1.たけのこの先端を斜めに切り落とし、1cm~2cm程の切り込みを入れる。
2.鍋にたけのこを入れ、かぶるくらいの水、「米ぬか」を入れて火にかけ、沸とうしたら落しぶたをして弱火でゆでる。(1時間~2時間位)
3.根元の一番太い部分に竹串がスーッと通れば、火を止める。
4.ゆで汁につけたまま完全に冷ましてから、皮をむく。
他のだしプラスレシピ
-
05
だしマヨ和風トースト
-
10
カリカリチキンのだしバルサミコソース
-
15
お刺身と柑橘のだしジュレがけ
-
20
厚焼きたまごのだしバターサンド
-
25
豆乳だしのエビグラタン
-
30
だしケチャップのカップご飯
-
35
だしマヨポテトサラダ
-
40
スキレットでだしチーズフォンデュ
-
45
だしトマトシャーベットの韓国風冷麺
-
49
だしホットケーキミックスのふっくらお好み焼き
-
50
貝柱のだしバター焼き
-
54
だしご飯の焼きおにぎり
-
60
だし酢めしのサーモンちらし寿し
-
62
だしマヨ簡単バインセオ(ベトナム風お好み焼き)
-
67
白身魚のだしマヨ焼き
-
68
だしマヨ鶏ささみのピカタ
-
69
彩り野菜のだしマヨディップ
-
70
だしマヨ春のポテトサラダ
-
71
鰹のたたきのだしジュレがけ
-
72
ビーフステーキのだしバターのせ
-
73
だしオーロラソースのベーグルサンド
-
84
鮭のだし豆乳鍋
-
85
牡蠣のだし味噌とろろ鍋