さつまいもは夏から秋に収穫後、 3カ月ほど貯蔵することで水分が抜け、甘くなる。 食物繊維が豊富で、腸内環境を整えてくれるぞ。 8月下旬~9月に植え付けて11月~12月に 収穫するのが秋じゃがいも。 煮込む、焼くなどの温かい調理法がおすすめだ。 さんまは漢字で「秋刀魚」と書くように 秋の味覚を代表する魚だ。この時期は 特に脂がのっており、DHAなどの栄養価も高い。 日本で獲れるのはシロサケ。 秋鮭の名で知られるように旬は9月~11月。 脂がのったクセのない身が様々な料理に合う。 天然の「ほんしめじ」は秋が旬。うま味が強く、 「香りまつたけ、味しめじ」と称されるほど。 和洋中など色々な料理でおいしく食べられる。 秋口に出荷されるものは「新れんこん」と呼ばれ、 柔らかくあっさりと食べられる。冬のものは 粘りと甘みが増すので、ぜひ食べ比べてみよう。 長ねぎは白い部分を食べるので淡色野菜。 冬に収穫される長ねぎは特に甘味が強く、 寒い時期にはぜひ食卓に取り入れたい。 旬は産卵時期で脂がのる冬とされており、日本では この時期のぶりを特に「寒ぶり」と呼ぶ。 煮つけやお鍋などに、たまらない美味しい食材だ! 寒い時期のカリフラワーは甘みが強くて、えぐみも 少ない。ビタミンCが豊富な食材なので、体調を 整えたい季節におすすめ。 大和いもは、長いもと同じヤマノイモ科に属する芋。 すりおろして「とろろ」にすれば、濃厚な風味と 独特な粘りのある食感を堪能できる。